公式ブログ

更新日:2023年9月28日

「高気密高断熱住宅でよくある失敗事例3選。失敗しないためのポイント解説!」

高気密高断熱住宅についてのおさらい

高気密高断熱住宅は、外部からの気温や気象条件の影響を最小限にし、快適な居住空間を提供するために設計された住宅のことを指します。この種の住宅は、エネルギー効率を高め、住環境の質を向上させることを目指しています。以下に、高気密高断熱住宅の特徴と利点をいくつか説明します。

以前のブログ、「高気密・高断熱の家ってどんな家?メリット、デメリットを徹底紹介します。(https://www.ones-best.jp/2023/06/29/post-7829/)」の記事がありますので、こちらも参考にしてください。

特徴:

高気密性:建物の外部と内部の空気の流れを最小限に抑えることで、外部の気温変化や風の影響を減少させます。

高断熱性:壁、屋根、床などの断熱材を適切に配置することで、冷暖房の必要性を軽減し、快適な室温を維持します。

換気システム:高気密性により、室内の空気が循環しにくくなるため、換気システムを導入して新鮮な空気を供給することが重要です。熱交換換気装置(HRV)や熱回収換気装置(ERV)などが使用されます。

熱橋の最小化:熱橋とは、断熱層を通じて熱が逃げる場所を指します。高気密高断熱住宅では、熱橋を最小限に抑える設計が行われます。

省エネルギー設備:エネルギー効率の高い暖房、冷房、給湯などの設備を導入することで、エネルギーの消費を削減します。

メリット:

エネルギーコストの削減:高気密高断熱住宅は、優れた断熱性と気密性により、暖房や冷房のエネルギーコストを大幅に削減することができます。

快適な室内環境: 外部からの気温変化や風の影響が少ないため、一定の室温と湿度を保ちやすく、居住者に快適な環境を提供します。

環境への負荷軽減: エネルギー効率の向上により、化石燃料の使用量が減少し、温室効果ガスの排出が削減されます。

資産価値の向上: 高気密高断熱住宅は、エネルギーコストの削減や快適性の向上などの利点から、長期的には資産価値が向上する可能性があります。

健康面の向上: 換気システムにより、室内の空気が新鮮で健康的なものとなり、室内の汚染物質やアレルゲンの濃度を低減する効果があります。

高気密高断熱住宅でよくある失敗ポイント

高気密高断熱の失敗例1:断熱性を重視して窓が小さい

1. 採光不足:小さな窓では室内に自然光が入りにくくなります。これにより室内が暗くなり、居住者の快適性や健康に悪影響を及ぼす可能性があります。

2. 通風不足:小さな窓では十分な風通しを確保することが難しくなります。室内の空気が滞りやすくなり、湿度や臭いがこもる可能性があります。

3. 室内温度の変動:小さな窓が少ない場合、太陽の熱や外気の影響を受けにくくなり、室内温度の変動が大きくなる可能性があります。冷暖房の効果が低下し、快適性が損なわれるかもしれません。

4. エネルギー効率の低下:小さな窓によって、外部からの自然エネルギー(太陽熱など)を利用する機会が減少します。結果として、冷暖房のエネルギー使用量が増加し、エネルギー効率が低下する可能性があります。

5. 閉塞感:小さな窓が多い場合、室内が閉塞感を持つことになります。居住者が開放感を感じにくく、居住環境の質が低下する可能性があります。

6. 居住者の健康への影響: 自然光が不足すると、眼の疲労やうつ症状のリスクが増加する可能性があります。また、通風不足により室内の空気が悪化することで、健康への影響が懸念されます。

そのため、高気密高断熱住宅においても、適切な大きさと配置で高性能な窓を選ぶことが重要です。採光や通風、エネルギー効率、快適性などの観点を考慮し、バランスを取るように心がけることが良い結果をもたらすでしょう。

高気密高断熱の失敗例2:気密断熱にこだわり過ぎて目的を見失う

気密性と断熱性は高気密高断熱住宅の設計において重要な要素ですが、こだわりすぎるといくつかの潜在的な問題が生じる可能性があります。以下に気密断熱に過度にこだわることの影響をいくつか説明します。

1. 室内の換気不足:高気密性を追求しすぎると、新鮮な外気の供給が制限される可能性があります。十分な換気が確保されないと、室内の空気が悪化し、酸素不足や湿度の増加、揮発性有機化合物(VOC)の蓄積などが引き起こされる可能性があります。

2. 室内の空気質の悪化:気密性が高すぎると、室内で発生する汚染物質やアレルゲンが室内に滞りやすくなります。これにより、アレルギーや健康問題が悪化する可能性があります。

3. 湿度の制御の難しさ:高気密性の住宅では湿気がこもりやすくなり、湿度の制御が難しくなることがあります。湿度が高くなると、カビや腐敗が発生するリスクがあります。

4. 熱中症や快適性の低下:室内の空気が不十分に循環すると、夏季には熱中症のリスクが高まる可能性があります。また、換気不足により快適性が低下することも考えられます。

5. エネルギーコストの増加:高気密性により、室内の熱や湿気が外部に逃げにくくなるため、冷暖房のエネルギーコストが増加する可能性があります。

6. 建物内部の圧力差:高気密性が建物内部で大きな圧力差を生む場合、ドアや窓を開閉する際に困難をきたすことがあります。また、圧力差により気密層や断熱層の損傷が生じることもあります。

そのため、高気密高断熱住宅の設計においては、気密性と断熱性のバランスを保つことが重要です。十分な換気を確保し、室内空気の品質を維持しながら、エネルギー効率や快適性を最大化するような設計を目指すことが理想的です。専門家のアドバイスを受けながら、適切なバランスを見極めることが大切です。

高気密高断熱の失敗例3:寝室・ベッド上の窓を大きく設計

1. 断熱性の低下: 大きな窓は断熱性を低下させる可能性があります。窓の面積が多いほど熱が逃げやすくなり、冷暖房効率が悪化する恐れがあります。適切な窓ガラスの選定や断熱材の配置が重要です。

2. 過熱のリスク: 大きな窓は太陽の熱を取り込みやすく、過熱のリスクが高まります。特に夏季には室内温度が上昇しやすく、冷房の負荷が増加する可能性があります。

3. 通風と気密性: 大きな窓が多い場合、室内の通風や気密性の確保が難しくなる可能性があります。換気システムの設計や窓の配置に注意が必要です。

4.エネルギーコストの増加: 断熱性が低下し過熱のリスクがあるため、冷暖房のエネルギーコストが増加する可能性があります。

寝室やベッド上の窓を大きく設計する際には、採光と景観の享受という利点と、断熱性や過熱のリスク、プライバシーの確保といった懸念をバランス良く検討することが重要です。住宅の環境や居住者のニーズに合わせて最適な窓設計を行うために、専門家のアドバイスを活用することがおすすめです。

まとめ

上記で、3つの代表的な失敗例を紹介しました。

最後に、高気密高断熱住宅で失敗しないために見極めるべきポイントを紹介します。

1. バランスの取れた設計: 断熱性だけでなく、換気、遮熱、冷暖房のバランスを考える。

2. 専門家の助言: 建築家やエネルギーコンサルタントのアドバイスを活用する。

3. 適切な断熱材と施工: 品質の高い断熱材を正しく施工する。

4. 適切な換気システム: 室内空気質を保つための適切な換気設備を導入する。

5. 遮熱対策: 適切な窓の配置や遮熱コーティングを考慮する。

6. 窓の設計: 採光と断熱性をバランスよく考慮した窓設計を行う。

7. 適切な材料の選定: 高品質な材料を選ぶことで耐久性を確保する。

8. 現地の条件に合わせる: 地域の気候や建築基準に合わせて設計を調整する。

9. テストと調整: 完成後も気密性や断熱性能の調整を行い、最良の状態にする。

新築物件、注文住宅、不動産、 リノベーション、リフォーム、賃貸物件、投資物件、不動産買取・仲介でご相談したい方は、お気軽にワンズホームへお問い合わせください。